仕事ができる人になりたいなら真似しよう!仕事ができる人の特徴

仕事をしていると、「あの人仕事できそうだな」という雰囲気が出ている人と会うことがありますよね。そういう人は第一印象が良く、実際に一緒に働いてみると「やっぱりできるな」と思う人が多いのではないでしょうか。
せっかく頑張っていても第一印象が良くないせいで機会損失をしてしまうことがあってはもったいないですよね。
そこで今回は、第一印象が良い仕事ができる人の特徴をご紹介したいと思います。
仕事ができる人の特徴とは

仕事ができる人は第一印象がよく、みなさん似ている特徴があります。それでは具体的にご紹介していきます。
太っていない
アメリカでは太っているというだけで自己管理能力が低いとみなされて就職ができなかったりするそうです。
実際に仕事ができる人というのは、自分の見た目にもかなり気を遣っている人が多いです。
普段からジムに通っていたり、少し太ってきたかなと思ったら質素な食事をしてみたり、工夫をしています。
清潔感がある
清潔感がある人とない人では、清潔感がある人の方が好印象で仕事ができそうですよね。
もちろんそうでない方もいると思いますが、清潔感がない人はどうしても仕事で細かい部分まで目が行き届かないのではないかと思われかねません。
ズボラかそうでないかを見た目で判断するとなると、清潔感は非常に大事です。
ニオイにも気を遣う
仕事ができる人はニオイにも気を遣います。体臭や口臭はもちろん、靴のにおいまで気を配ります。
においを気にするあまり香水をたくさんふりかける人がたまにいますが、そういった香りには好き嫌いがありますし、ほんのり香るくらいが素敵なのにたくさんふりかけすぎて強烈なニオイになってしまっては本末転倒です。
持ち物が整理整頓されている
仕事ができる人はデスクがきれいな場合が多いです。
デスクが散らかっていると、一緒に働いている人から、「お願いしていた件の資料なくしてしまっていないか」なんて心配をされることもあるかもしれません。
一緒に働く人に余計な心配をかけなくていいように、身の回りの整理整頓をしましょう。
スケジュールはデバイス管理
上記の整理整頓と関わりますが、紙類を多く持って整理ができない人も多い中、仕事が出来る人はスケジュールをデバイス管理していることが多いです。
もちろん、手帳を持つのが悪いわけではありませんが、書類やスケジュール類をデバイス管理することで身の回りの整理整頓を始めてみるのもいいかもしれません。
いかがでしたでしょうか。仕事ができる人になりたいなら、仕事ができる人を真似するとなにか変化が見えてくるかもしれません。是非参考にしてみてください。
健康志向のミニマリスト。妊活歴1年半で毎日楽しみながら体質改善に取り組み妊娠発覚し無事第一子を出産。自身の結婚を機に女性のライフスタイルについて深く考えるようになり、兼ねてからの夢であるサイト立ち上げを決意。脱OLして奮闘中。
以下のブログでも執筆中↓
この記事へのコメントはありません。